初の北アルプス(大滝山&蝶ヶ岳)
こんにちは、今朝、左足がこむら返りになった ゆず吉 です。
大滝槍見台から先の中村新道は、ホント辛くて、一眼レフを首から下げるのも
キツイくらいでザックの中へ。
なもんで、稜線近くまでの2時間半は、写真も撮らず、自分との孤独な闘いでした
(;≧皿≦)。゜°。
SUUNTO Ambit に入れたNaviデータを見ながら
『あと2.0km、、、、あと1.0km、、、、、あと500m』
と一歩一歩先を目指しました。
そして、上高地を出て 8時間38分 やっと 大滝山PEAK(2615m)に到着
15分待っても誰も来ないので、石の上にカメラを置いてパチリ。
ゆず吉としては、初の2000m越えの登頂です。
ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
大滝山山頂からの景色は、こんな感じ。
背伸びして穂高・槍方面を望めば、手前にこれから目指す
蝶ヶ岳 と
常念岳。
奥には
槍ヶ岳がチラッとね。
逆サイド(松本方面)は、こんな感じ。東と西でえらい雰囲気が違います。
それにしても、雲一つ無いいい天気です。
この時点で、14時45分。 目標とする15時半 蝶ヶ岳着は、、、、無理だな。。。
ガイドでも 1.25 今の疲れ切った体だと 1.5は掛かる。
暗くなり始める前にテン場に着かねば!!!
っと、疲れた体に鞭打って、残りの行程を頑張りました。
基本的に稜線歩きで、特別厳しい山道では無いんですが、なんせ荷物が重いもんで
最後の1kmは、50m歩いてひと息つくって感じでホンマ辛かったです。
体力の限界を知れたってことは、いい経験だったけど。。。
ε- (-●_-`o) ハフ-ン…
蝶ヶ岳ヒュッテに着いたのは、16:15。
上高地を出発して
10時間15分、
約17kmの超ロングトレイル。
テン場にザックを放り、テント泊申込みのため、這うようにしてヒュッテへ。
申込みが済んだら、よろめきながらテントを設営。
一応、風を考慮して、斜面の横にセットしました。
お隣さんもエアライズ2で、岐阜から来た同い年のIさん。
『徳本峠から来たの?遠かったでしょ~』(Iさん)
『ホント、途中で荷物捨てて登ってやろうかと思ったよ~(笑)』(ゆず吉)
と談話しながら楽しく、テント設営しました。
気の合う同い年がお隣でラッキー 色々北アルプスの話を聞かせてもらった
(*^ワ^*)
夕飯は
「基本的に山荘で」 ということにしてたんで、18時前に再びヒュッテへ。
トンカツとか豚の生姜焼き等を期待してたんだけど、意外と質素(?)
ご飯&味噌汁はお替りし放題だったんで、当然お替りしました。
超美味かったっす ☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆
18時過ぎなので太陽も西に沈んでいきます。 前日が中秋の満月だったんで、お月様に期待ですな。
あと夕焼けもね。(これは次回のお楽しみ)
あれ? そう言えば、、、蝶ヶ岳の頂上、、、行った?
テン場からあと50m歩けば、頂上なんだけど、受付け、テント設営、晩飯、夕暮れ鑑賞って
ドタバタでPEAK登るの忘れとったー! (次の日の朝登ったけど)
次回は、蝶ヶ岳での夕暮れ、ご来光、2日目の山行でーす。
今回の登山日記は、長いな。。。
あなたにおススメの記事
関連記事