ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ゆず吉
OUTDOOR初心者の一児の父親です。登山を中心にダッチオーブン料理やキャンプにチャレンジしていきます!
限られたお小遣いの中で道具を揃えながら、経験を積みながら『槍ヶ岳』を目指します。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年05月19日

安蔵寺山No.3

日曜の朝、どうお過ごしでしょうか? 山口県は終日雨で行き場の無い ゆず吉 です。

自分が住む周南市ってとこは、子供を連れて遊びに行けるショッピングモール等は無く(ショボイのはある)
雨の日は、嫁さんと 「何処行く?」 と毎回悩んでおります。

だからというわけでもないが、ブログをせっせとUpdate。 ヾ(´▽`*;)ゝ"  

「マムとの遭遇」や「オオミズナラ鑑賞」等、いろいろあったんだけど、山行自体は順調に進み
もうすぐ 安蔵寺山PEAK。


(疲れの色が濃いAdさんの後姿)

北峰(1257m)、中峰と経由して、安蔵寺山PEAKに到着。
頂上の5m下には、観音様が祭られていたので、一応二人で合唱。



頂上からは、西中国山地(寂地や冠、右谷etc)が見渡せてGoodびっくり




ここで昼飯を食べてもよかったんだけど、5分先に展望台があるってことで移動あしあと

いやー、この展望台からの眺望は、これまでの山の中で1,2を争う素晴らしさだった ヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ♪ 

あとでガイド本を見ると、

「香仙原を間近に、鈴ノ大谷山や弟見山、莇ヶ岳などの西中国山地西端の山々が望める」 と。。。

「う~ん、、、どれがどれだか。。。。」 (。´-ω・)ン?  





絶景を見ながら、おっさん二人は昼飯を食い、珈琲を飲んで仕事の疲れを癒した。



復路は、Adさんが 「なんだが気持ち悪いガーン」 と絶不調。
休憩を挿みながらのゆっくり下山となった。(後方からちょっと突いてしまったんで少し反省。。。)


これで、山口、広島、島根の最高峰は制したことになる。
そろそろ、大山を企画するかな。。。うん?岡山の最高峰ってどこだ???  


Posted by ゆず吉 at 10:57Comments(2)山行

2013年05月18日

安蔵寺山No.2

おばんです。日差しも強くなって、登山用のサングラスを物色中の ゆず吉 でございます。

さてさて、前回ログの紹介のみで写真等を全く載せてなかったので、忘れないうちに更新更新♪

何度か見て頂いている人は、「Adと一緒だろうな ( ̄Д)=3」 と思うだろうけど、まぁまぁ。。。


当日は、鹿野ICから高速に乗って、六日市IC。その後、下道を40分ぐらい(?)で登山口着。

林道に入ってから、結構な細道&つづら折れで 「ホントにこの道であってんのか?」 と
不安になりがらだったが、Adさんもそうだったらしい。

ほぼ予定通りの7:45集合、8:00登山開始びっくり (*`∪´*)ゞイッテマイリマス!!! 

  続きを読む


Posted by ゆず吉 at 22:40Comments(0)山行

2013年05月14日

島根最高峰の安蔵寺山♪

みなさん、こんばんみニコッ 最近、結婚(婚約?)したビビル大木に乗っかって
挨拶してみた ゆず吉 でございます。

前の日曜にいつものAdさんと島根最高峰の 「安蔵寺山」 に行ってまいりました!! (o^∇^o)ノ

いつも 「広島県北エリア」を中心に活動している二人なんで、「島根最高峰」というフレーズでテンソンUPアップ

ブログにすぐUPしたかったんだけど、山行の疲れと仕事の忙しさで更新が滞っておりました。 m( ̄ー ̄)m

既にAdさんが先行していい感じの写真を載っけてるんで、先ずは自分の登山のSummaryを。



なんでこんなDataが残ってるかってーと、SUUNTOのAmbitを買ったからなのですぅ v(*'-^*)bぶいっ♪ 

ただ今回ミスったのは、ログをマウンテニアリングで取ってしまった。。。正しくは、トレッキングだったかな。。。

後日紹介するけど、「エネルギー消費量」とかのグラフも残ってた。
クライミングが関わると必要な情報なんだろうけど、今回の山行じゃ、要らんかったかな。

とまぁ、新品Watchを装着して歩いたルートが以下の通り。(これもSUUNTOのログ)



安蔵寺登山口 → 燕岳 → 安蔵寺山 → 安蔵寺山登山口 ってルートです。


風呂も入らんといけんので、今日はこんぐらいで。
Adさんと同じくいろいろ写真を撮ったんで、次回は写真付きでUpしよっと。  


Posted by ゆず吉 at 22:00Comments(0)山行

2013年05月02日

カタクリを目指して(寂地山~冠山)

おはようございます。昨日、35歳になってしまった ゆず吉 です。

先回記事で宣言した通り、先週末は連れといっしょに 「寂地山→冠山 カタクリの旅」 を実行してきた。
(連れは既にブログにUPしてた。。。いつもながら仕事早いな。。。 (-。-;) )

コースは以下の通り。(何故ログが残っているのかは、まだナイショ♪)



潮原温泉にいったん集合して、自車をデポ。 寂地峡キャンプ場まで連れの車で移動しての山行となった。

  続きを読む


Posted by ゆず吉 at 10:09Comments(2)山行