ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ゆず吉
OUTDOOR初心者の一児の父親です。登山を中心にダッチオーブン料理やキャンプにチャレンジしていきます!
限られたお小遣いの中で道具を揃えながら、経験を積みながら『槍ヶ岳』を目指します。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年08月25日

蒜山&大山(その2)

こんにちは、昼寝から起きてブログ更新中の ゆず吉 です。
山口は雨が止んだので、夕方にスロージョギングにでも行こうかと思っています。

さて、前回に引き続き 「中蒜山登山」 ですが、



20㎏の激重ザックを背負って登った先はというと、、、、、ガス!  



晴れてたら絶景であろう蒜山高原もガスにまみれて、ようわかりましぇん (ノД`)ハァ

でも、重い荷物を背負って登り切ったという充実感が大きくて、景色はあまり気にならず

むしろ、日が出てないほうが涼しくて気持ちいいという状況。


頂上では、

・神奈川県から来られた100名山完登し、200名山挑戦中のパワフルな69歳のおじいさん と
・米子にお住まいの週一で大山登られている50歳ぐらいの男性

と談話しながら休憩。
休憩の合間に撮ってもらった写真がこれ。



う~ん、何も見えない。 でも、モザイクの下は満面の笑み! 

休憩の後は、米子在住の御仁と3人で下ることになり、自分は殿を希望。

団体で登るときは、「ペースが遅い人が先頭」というのがルールなんだろうけど
一本道で迷う心配無いし、何より 『自分のペースで歩かせて!』 という希望から。

下りは、休憩ナシのいいペースで歩けたかなぁ。
それでも重い荷物は、足に効くようで終盤は、膝が笑ってた。 (・・;) 


駐車場で米子の御仁と別れた後は、Adさんと

『次は、上蒜山~中蒜山~下蒜山の縦走をしよう!』 

と話しつつ、宿泊先のキャンプ場へ。


つづきは、 蒜山&大山(その3)で! (小出しですんません)


  


Posted by ゆず吉 at 15:11Comments(0)山行

2013年08月24日

蒜山&大山(その1)

こんにちは、盆連休明けの仕事で疲れ気味の ゆず吉 です。
今日の山口県は終日雨です。。。

連休後半にAdさんと蒜山と大山に登りに行ってきたんで、遅くなったけどレポート (^◇^;)
(平日の夜は、子供がまだ小さいんで嫁さんの目が痛く、なかなかUPできないのだす。)


ゆず吉は周南市、Adさん広島ってことで、今回は 『広島駅ピックのAdさんCar活用』 で、おっさん二人旅が始まった。

7時過ぎに広島駅出発して、約3時間ノンストップで蒜山高原の塩釜冷泉に到着 (^-^)/



天気はサイコー!  むしろ暑過ぎ!!
目前にこれから登る蒜山がいい雰囲気で佇んでいるわけで、当然おっさん2人のテンションは最高潮アップ

雑談をしながら登山靴を履き、準備を整えたわけだけど、、、ザック重過ぎ (−_−#)

Adさんは、いつものスタイル。
(ゆず吉の画像は、残念ながら無しっす。Adさんが撮ってくれてたかな)




今回の山旅は、『百名山を楽しむ』ことはもちろんなんだけど、
ゆず吉としては『北アルプスに向けてのトライ』という大事な目的があるんで、荷物は
 北アルプス仕様 になっちょります。 重量にして約20㎏ (汗)

ダウンやガス、シュラフにテント一式を背負っての中蒜山スタートです。

序盤は、広島県北の山と似たような雰囲気。

「十方登るのとあんまり変わらんな~」 と談話しながら登ったが、全く余裕無し。。。

いつもは、ゆず吉先行で登るんだけど、さすがに今回は、Adさんに先をお願い。





荷物が重いと言いながらも、1合目まではまぁ、楽勝ニコッ


だけど、、、、この後がキツカッタ~!!!

中蒜山は、結構な急登で初めから終わりまで、ず~っと登りっぱなし。
おまけにこの日は、酷暑ときたもんだから、一歩一歩が重くて、、、、Adさんについていけず。。。

首から下げた一眼レフも苦痛に思えて、ザックの中へ収納!





ということで、画像はいきなり頂上になってしまいますぅ。。。



(中蒜山の過程が気になる人は、Adさんのブログを見てくだちゃい。)




蒜山&大山(その2)に続く。。。。

  


Posted by ゆず吉 at 10:36Comments(3)山行

2013年08月15日

唐戸市場なう

友達夫婦と下関の唐戸市場。
市場自体はお休みなんで、お隣のカモンワーフで回転寿司っす。


  


Posted by ゆず吉 at 11:49Comments(0)その他

2013年08月14日

登山泊ランタン購入

こんにちは、9連休を満喫中の ゆず吉 です。

キャンプ用のランタンは持っているものの、登山泊用のランタンは持ってなかったもんで
ナチュラムでポチッと購入。

各コメントを見ると、定番モデル(?)のようなので迷わず

GENTOS の EX-757MS を購入。



・テント内吊り下げ可能
・手持ちでの前方照射
・緊急時のSOSパターン点滅機能

ってな感じで、アルプスでも十分な機能とみた!!

とりあえず、デビューは 「明後日からの大山(1泊)」 でございますぅ o(●´ω`●)oわくわく♪ 

いつもの通り、Adさんと行ってきます。
  


Posted by ゆず吉 at 18:28Comments(0)登山アイテム

2013年08月04日

北アルプスに向けて(食事編)

おはようございます。日曜ですが息子くんに6時に 「パン食べたい」 と起こされた ゆず吉 です。

さて、先週の週末の話だけど、Adさんと広島の恐羅漢山に行ってきた。
(二人のブログを見られてる人は話が重複するかな。。。)


恐羅漢には、前にもAdさんと行ってて、その時は 「頂上付近から台所ヶ原のピストン」 という

過酷な山行だったんだけど、

今回は、「砥石剛山→林道→台所ヶ原→恐羅漢頂上→下山」 というルート。

砥石剛山への山道は、これといったViewPointは無く、頂上でも眺望はなく、、

「2度目は無いかな。。。」という山だった。(カメラを持ってくの忘れたので画像無し)

でも、Adさんは 「また来たい」 って言ってたな。。。 n(ー_ー?)ン? 


んで、予想以上に長い林道を永遠歩き、熊笹が生い茂った台所ヶ原を通過して、恐羅漢頂上に到着。

台所ヶ原は、確かに深い森って感じで癒されるんだけど、前回のほうがよかったかな~。

夏は草やらの背が高くて虫も多いしね、実際、気がつけば手に毛虫が!!ぎゃーーーーー。


んで、今回の登山の目的の一つがタイトルにもある 北アルプスに向けての食事トライ

この前、小倉の好日山荘で買った 棒ラーメン 長崎風ちゃんぽん をTry me♪





初めての棒ラーメンってことで、ふきこぼしながらも無事完成 O(≧∇≦)O 




お味はってゆうと、、、、、、、、、、、、う、う、うまいぞーーーー(味王風)

棒ラーメンはイマイチって聞いたけど十分いける!!
(頂上とはいえ、暑かったんでAdさんのソーメンのほうが季節的にはBetterなのは間違いないが...)

これなら、北アルプスでの夕飯候補に入れれるな♪



さて、今日の予定はというと、、、、

午前中はケルヒャーを見に家族でホームセンター。
昼からアルプスに向けて、道具チェックして、不足しているものを 「嫁さんOKの上」ポチる。

ってとこか。
  


Posted by ゆず吉 at 08:00Comments(0)山行