2015年01月26日
2015年01月17日
2014年03月02日
癒しのDVD
スラマッパギ!マレーシアのペナン島で単身赴任中の ゆず吉 です。
ブログに載せる話題がこちらではなかなか無いもんで、更新サボってましたm(_ _)m
日本のテレビじゃあ、「定年後のロングステイに人気」とかってやってるけど、ホントやること無いっす (; ̄ェ ̄)
ゴルフする人は、日本に比べて安いからいいのかもしれんが、ゆず吉はしましぇーん。
そこでアパートでやることなくて、ゴロゴロしてる時癒されてるのが、この二枚のDVD(≧∇≦)
次に目指している穂高の登山をイメージしまくってます。

ブログに載せる話題がこちらではなかなか無いもんで、更新サボってましたm(_ _)m
日本のテレビじゃあ、「定年後のロングステイに人気」とかってやってるけど、ホントやること無いっす (; ̄ェ ̄)
ゴルフする人は、日本に比べて安いからいいのかもしれんが、ゆず吉はしましぇーん。
そこでアパートでやることなくて、ゴロゴロしてる時癒されてるのが、この二枚のDVD(≧∇≦)
次に目指している穂高の登山をイメージしまくってます。

2013年06月14日
またまた購入
おはようございます。
朝食はバナナと牛乳だった ゆず吉 です。
前回の高橋庄太郎の北アルプスの本に引き続き、またまたアルプス関係の雑誌を購入*\(^o^)/*
「JOY 日本アルプスの歩き方」ですぅ。

掲載ルートが多いし、写真いっぱいで「永久保存版かな」と( ̄▽ ̄)
目標とする槍ヶ岳の前に
「上高地→重太郎新道→前穂高→奥穂高→上高地」
でAdさんを口説き中 ( ^ω^ )
朝食はバナナと牛乳だった ゆず吉 です。
前回の高橋庄太郎の北アルプスの本に引き続き、またまたアルプス関係の雑誌を購入*\(^o^)/*
「JOY 日本アルプスの歩き方」ですぅ。

掲載ルートが多いし、写真いっぱいで「永久保存版かな」と( ̄▽ ̄)
目標とする槍ヶ岳の前に
「上高地→重太郎新道→前穂高→奥穂高→上高地」
でAdさんを口説き中 ( ^ω^ )
2013年02月17日
今週は山行お休み
先週末は、ハードな雪山(冠山)だったんで、今週は自宅でのんびりお休み
近くのTSUTAYAに行くと、山系の雑誌の発売日だったらしく、ズラリ。
いつもは 『PEAKS』 を買うんだけど、今回は第一コーナーさんに勧められた
『岳人』 を購入。

タイミング良くというか、冬だから当たり前なんだろうけど、特集は
「雪山の技を極める」
文章も多めで技術的な内容もしっかりだし、読み応えがありそう
通勤中にじっくり読破しよっと。

近くのTSUTAYAに行くと、山系の雑誌の発売日だったらしく、ズラリ。
いつもは 『PEAKS』 を買うんだけど、今回は第一コーナーさんに勧められた
『岳人』 を購入。
タイミング良くというか、冬だから当たり前なんだろうけど、特集は
「雪山の技を極める」

文章も多めで技術的な内容もしっかりだし、読み応えがありそう

通勤中にじっくり読破しよっと。
2013年01月16日
おすすめ登山の本(垂直の記憶)
先日、市の図書館で 『垂直の記憶』 を借りて読んだ。
そもそもこの本を知ったのは、雑誌PEAKSの
『山好きが選ぶ本と音楽』 で
紹介されたからで、購読された人は 『あ~あれね』 と思うだろう。
最後の『北壁からの脱出』は、活字であったが、手に汗握る展開で非常に満足
でも、クライミング素人の自分には、専門用語が多くて??が何回か点灯(笑)
興味のある人は是非一読を。。。
そもそもこの本を知ったのは、雑誌PEAKSの
『山好きが選ぶ本と音楽』 で
紹介されたからで、購読された人は 『あ~あれね』 と思うだろう。
最後の『北壁からの脱出』は、活字であったが、手に汗握る展開で非常に満足

でも、クライミング素人の自分には、専門用語が多くて??が何回か点灯(笑)
興味のある人は是非一読を。。。
