ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ゆず吉
OUTDOOR初心者の一児の父親です。登山を中心にダッチオーブン料理やキャンプにチャレンジしていきます!
限られたお小遣いの中で道具を揃えながら、経験を積みながら『槍ヶ岳』を目指します。

2013年01月16日

おすすめ登山の本(垂直の記憶)

先日、市の図書館で 『垂直の記憶』 を借りて読んだ。

そもそもこの本を知ったのは、雑誌PEAKSの 

『山好きが選ぶ本と音楽』 で

紹介されたからで、購読された人は 『あ~あれね』 と思うだろう。

最後の『北壁からの脱出』は、活字であったが、手に汗握る展開で非常に満足テヘッ

でも、クライミング素人の自分には、専門用語が多くて??が何回か点灯(笑)

興味のある人は是非一読を。。。

おすすめ登山の本(垂直の記憶)



同じカテゴリー(書籍や雑誌)の記事画像
バイブル到着
珈琲でひと休み
癒しのDVD
またまた購入
今週は山行お休み
同じカテゴリー(書籍や雑誌)の記事
 バイブル到着 (2015-01-26 21:52)
 珈琲でひと休み (2015-01-17 15:22)
 癒しのDVD (2014-03-02 22:03)
 またまた購入 (2013-06-14 06:07)
 今週は山行お休み (2013-02-17 16:28)

この記事へのコメント
はじめまして。
自分もPEAKS2011年2月号の山文学特集を読んで色々と山の小説類を読んでいます。
それまでは新田次郎一辺倒でしたが、おかげで幅広い著者の作品が読めて良かったと思います。

山野井さんの著書はまだ読んでないですが、山野井さん夫婦の遭難を描いた「凍」(沢木耕太郎著)は読みました。これもなかなかおもしろいですよ(既読でしたら失礼)。

ところで、自分は昨年8月に薬師岳に登り、天候に恵まれ北アルプスのほとんどの山々を見渡すことができました。
中でもピカいちはやはり槍ヶ岳でした。

自分もいつかは槍ヶ岳や穂高岳を目指したいと思っています(できればテン泊で...無理かな?)。

お互い頑張りましょう。

(勝手にお気に入り登録させていただきます)
Posted by あいあんあいあん at 2013年01月16日 22:38
あいあんさん

はじめまして&コメントありがとうございます。

私も新田次郎は、ちょろっと読んでいます。

ただ今回教えて頂いた 「凍」 は未読でしたので是非読んでみたいと思います。 (市立図書館にあるかな。。。)

薬師岳に登られてるんですね!うらやましい!!

北アルプスは、まだ「写真と空想の世界」なので、なんとか実現できるように頑張りたいと思います。

あいあんさんのブログも拝見させて頂きます。
Posted by ゆず吉ゆず吉 at 2013年01月17日 07:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
おすすめ登山の本(垂直の記憶)
    コメント(2)