ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ゆず吉
OUTDOOR初心者の一児の父親です。登山を中心にダッチオーブン料理やキャンプにチャレンジしていきます!
限られたお小遣いの中で道具を揃えながら、経験を積みながら『槍ヶ岳』を目指します。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年01月31日

精霊の山_Manaslu

登山もまだ始めたばかりで当然手持ちの 「登山道具」 も少ないわけで。

「ソロ用テント」も買わんといけんし、テント担いで登るための 「山泊用のザック」 も必要。 (。-`ω-)ンー
 
でも今無性に欲しいのが 「PROTREK」。

しかもフラッグシップモデルの 「マナスル PRX-7000T」 が欲っすぃびっくり



ヒマラヤに行くわけなく、中国地方の山しか登ってなくて 「何を贅沢な怒」 と思われて当然なんだが

時計好きとしては、やっぱりいいのが欲しい。

しかも、日頃も着けれるようなモデルがいいとなると、アナログ式が望ましい。

とは言ったものの、定価135000円、価格.comでも85300円が最安。。。

う~ん、現実的でないな。。。。ガーン
 

  


Posted by ゆず吉 at 21:15Comments(2)登山アイテム

2013年01月26日

P-153入手!!

前回の宣言(?)の通り、待望のウルトラバーナーP-153をゲットびっくり

昨日、仕事が終わった後、好日山荘の広島祇園店へ。
(トレーニングも兼ねて広島駅から紙屋町まで片道20分早歩きダッシュ 往復40分歩いたから結構疲れた)

狙いは既に決まっていたから、お店の滞在時間僅か10分。。。

帰りが遅いと嫁さんに愚痴を言われるので、チャチャッと購入。



(前回の買い物で1000円分のポイントが貯まってから、それを使ってカートリッジも買っちったニコニコ

ホントは、「カートリッジの保温カバー」も欲しかったんだけど、予想以上に高かったんで昨日は敗退。。。
(インターネットで安いの探そう。。。)

写真を撮るほどでもないけど、やっぱり登山道具が増えるのは嬉しいもんで

箱から出してもう一枚パチリカメラ



これで次回の登山は、ザックの中もスッキリして改善改善アップ

一つ欲しい物を手に入れれば、また次のアイテムが欲しくなる。。。どうしようもないこの物欲。。。



明日は嫁さんの要望で 福岡のマリノアシティへ、、、

ここには、FoxFireのFactory OUTLETがある。。。

なんか冬物でいいのあったらいいなドキッ  


Posted by ゆず吉 at 16:15Comments(2)登山アイテム

2013年01月23日

次狙うのは・・・

前回のブログの通り、次に狙うは、、、『シングルバーナー

色々調べてみると、各メーカー/製品の違い、おすすめ度は以下の通り(らしい)。

先ずは、プリムス

・P-153 :トータルバランスGOODびっくり ちょっとした調理も問題ナッシング。

・P-144 :『ナノ』ってゆうぐらいだから、軽量。 湯沸しなら十分(料理は???)

・P-133S :分離式で安定抜群。 コッヘル内の収納OK。(直結式がいいんだけど)

んで、次はEPI

・REVO :トータルバランス良しびっくり 料理もOK。(P-153と同じレベルか?)

・QUO :軽量。 湯沸しなら問題無し。


ここまでの情報からだと、 『プリムスのP-153』 が有力だなテヘッ



う~ん、見た目もGOODキラキラ

今週金曜は、お小遣い日ハート さっそくポチっちゃいますかアップ

その他おススメ商品があれば、是非アドバイスを。。。  


Posted by ゆず吉 at 21:51Comments(2)登山アイテム

2013年01月22日

雪山デビュー(No.2)

たまにある急峻で足を滑らせつつも、無事頂上に到着ニコニコ



風も弱いし、雪も降っておらず絶景で遠くの山々もしっかり見れた。

写真も撮りたいが、 『先ずは飯、飯♪』 ってことで、早速バーナーを準備。




う~ん、、、やっぱり俺のバーナーはでかい。。。(左が先輩の、右が自分の)



ザックに入れても ガス缶 と バーナーのヘッド で1/4を占領してしまい、、、

キャンプならまだしも、山に持って行くにはデカすぎるダウン (色々欲しい物があるけど、先ずはこれか。。。)



山頂での定番メニュー(?)である 『カップヌードル』 をたいらげ、風景を撮影カメラ

眼下の聖湖は、凍りつき、周辺の山々も真っ白けニコニコ



約1時間、ランチと景観を楽しんで下山開始。

新雪の感触を楽しみながら、跳ねるように下山した。

帰りの車道歩きは、ちょっと疲れたが大満足の雪山デビューだったなテヘッ

次はどこの雪山に行こうかな  (といっても、一人では行けないんだが。。。)  


Posted by ゆず吉 at 22:41Comments(0)山行

2013年01月21日

雪山デビュー(No.1)

昨日、念願の雪山登山にデビューテヘッ

場所は広島県北部の 『高岳雪』、当然ソロは無理なんで雪山経験のある先輩といっしょに。

戸河内ICから除雪されている国道191線を八幡高原方面へ走り、ベースキャンプを作成(車を駐車)し

登山口まで約30分てくてく歩く。(写ってるのは、山行先輩)



この間である程度、スノーシューにも慣れ、いざ山行へびっくり

やっとこさ、登山口に到着~。



前日にハイクした人の跡が残ってて、

 『う~ん、前の人の跡が残ってて新雪じゃないからどうかな~。ガーン』 っと先輩。

不満そうだが、こんだけ雪が積もってる中を歩くのは4~5年前のスノボ以来で既に興奮状態テヘッ

『いやいや十分でしょ~。(早く行きましょうよ~!)』

っと、雪山登山開始アップ

当然、先行してもらって必死でついて行く。



慣れないスノーシューとストック(実はストックも今日デビュー)に悪戦苦闘しながらも

周りの景色自然を楽しみつつ、新雪が固められる音に満足しながらPEAKを目指す。

(続きはNo.2で。。。)  


Posted by ゆず吉 at 16:39Comments(0)山行

2013年01月19日

ダッチでハヤシ

今日はお袋の誕生日ってことで、家に呼んでミニパーティー青い星

最近の我が家のイベントでは、自分がダッチオーブンダッチオーブンで料理をするのが恒例になってて

今日は 『ハヤシライス』 を朝からせっせと準備。(炭でやるのは面倒なんでガスキッチンで)



料理と言っても、ルーは市販のもんだし、玉ねぎ切って、牛肉と炒めて、ひたすら煮るだけなんだが

普通の鍋で作るのより美味しいらしく、妻に乗せられて恒例化。。。

んで、食卓に並べて、『いただきまーすびっくり



いずれは、 『ローストビーフ』 とかにもチャレンジしたいけど、いつになることやら。。。シーッ

  


Posted by ゆず吉 at 15:12Comments(0)その他

2013年01月17日

KALDIの珈琲

広島駅のKALDIが2周年記念セールで 『珈琲豆半額セール』びっくり

ってことで、200g×3袋の大量購入キラキラ でも1000円弱テヘッ




結構コーヒー好きな自分だが、 『山の頂上で美味しいコーヒーを入れて飲む』  ことに憧れてる。

漫画 『岳』 でも主人公の三歩が毎回山でコーヒー飲んでたし、きっと格別なんだろうアップ

『岳』 つながりで、西穂高にも相当な憧れを持ってる今日この頃。。。

さて、暖かい部屋で旨いコーヒーでも入れて飲もっかな。  


Posted by ゆず吉 at 21:54Comments(0)その他

2013年01月16日

おすすめ登山の本(垂直の記憶)

先日、市の図書館で 『垂直の記憶』 を借りて読んだ。

そもそもこの本を知ったのは、雑誌PEAKSの 

『山好きが選ぶ本と音楽』 で

紹介されたからで、購読された人は 『あ~あれね』 と思うだろう。

最後の『北壁からの脱出』は、活字であったが、手に汗握る展開で非常に満足テヘッ

でも、クライミング素人の自分には、専門用語が多くて??が何回か点灯(笑)

興味のある人は是非一読を。。。

  


Posted by ゆず吉 at 20:51Comments(2)書籍や雑誌

2013年01月15日

祝!ブログ開設!!

昨日は「テンプレート」や「ハンドルネーム」を設定するので

いっぱいいっぱいで投稿できず。。。

今日から無理せず、楽しく日記をつけていこう。


さて、ブログの方針としては、、、

「登山の実績や所持アイテム、欲しいアイテム等を載せて

ブログを見てくれたベテランの人たちにアドバイスもらいながら

『槍ヶ岳』を目指していくびっくり

ってとこかな。ニコニコ

よろしくお願いしまーす。←誰にお願いしてるんだか(笑)  


Posted by ゆず吉 at 06:57Comments(0)その他