2013年04月27日
明日は 寂地と冠でかたくり
どうもお久しぶりです。ブログ更新をサボっていた ゆず吉 です。
さてさて、今日からGWなわけだが、製造業に勤める自分は 10連休
この大型連休の中で登山に行かないはずが無いってことで、明日「いつもの人」と広島県北エリアへ。
登山計画は以下の通り。
寂地峡キャンプ場 → 寂地山 → 安芸冠山 → 潮原温泉
去年のGW後半に右谷山登ったときは、残念ながら 「かたくりの花」 は見れなかった。
今年は、ここんとこ涼しかったし期待できるかな
寂地山の頂上でカタクリ見ながら珈琲飲めたら最高だな (*´∇`*)
さて、、、パッキングパッキング♪
2013年04月17日
九重は延期
昨日の夜は、家族全員9時台に眠りにつき、睡眠バッチリの ゆず吉 です。
今週末に企画していた 「九重連山 テント泊登山」 だけど、諸事情により延期。
この週末は天気も悪いみたいだから、延ばして正解かな。
GW中に何処か日帰りor前日車中泊 程度で行こうかな。。。
今週末に企画していた 「九重連山 テント泊登山」 だけど、諸事情により延期。
この週末は天気も悪いみたいだから、延ばして正解かな。

GW中に何処か日帰りor前日車中泊 程度で行こうかな。。。
2013年04月13日
九重で飲む珈琲
休日の午後をいかがお過ごしですか?
珈琲片手にのんびりブログ更新している ゆず吉 でございます。
九重テント泊に持って行くアイテムを1品ご紹介。 大したもんじゃないのだが。。。 (* v v)。
「珈琲片手に・・・」と書くだけあって、自分は結構な珈琲好き。
今回の登山へは、この豆を持って行こうと思う。
「八ヶ岳珈琲工房のキリマンジャロ」
結婚式の引き出物で 「珈琲豆を選ぶ本」 を貰い、「八ヶ岳」の文字に惹かれ選んだ1品。
「九重連山」 で 「八ヶ岳」 珈琲工房のコーヒーを頂く。。。。
う~ん、この統一感の無さがたまらん。 ♪(* ̄ー ̄)v
同封されていた 「コーヒーを美味しく淹れるコツ」 を読むと、、、、
「あれ?そうだったの?これまで逆やってた~」 と思ったことが2点。
①湯の温度は、85℃~80℃が良い
温度が高いとコーヒーの成分は溶け出しやすくなって、『苦み成分』も溶け出す速度が早くなる(らしい)。
温度が低い時よりも多くの『苦み成分』が溶け出して、苦みの強い濃い印象のコーヒーになる(らしい)。
「俺、熱々の熱湯を入れてたぞ。。。」 ( ̄へ ̄|||) ウーム
②抽出に掛ける時間は、2分程度が良い。
湯を細くして、少しづつ、ゆっくり時間をかけて落とすと、速度の遅い『苦み成分』にも十分に溶け出せる
時間ができるから苦みが強くなる(らしい)。早すぎると薄すぎる。
「チョロチョロ、ゆーっくり入れてた。。。」 (-。-;)
皆さんも珈琲入れる時に気を付けて見てくださいな。
2013年04月10日
九重テント泊に向けて
皆さん、こんにちは。
朝から便秘に苦しみ、先ほど解放され超ご機嫌な ゆず吉 です。
さてさて、来週末に迫ってきた 初テント泊登山 in 九重 でござるが、テント場でリラックスするための
重要アイテムが本日到着~。
巷でバカ売れ(?)の Crazy Creek だす。 ヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ♪
嫁さんが 「楽天のポイントで買っちゃえば?」 と言ってくれたんで、お言葉に甘えてポチった。
てんきゅー!

う~ん、いいね♪ 座るとこんな感じ。

逆光で白くなったけど、気にしない~♪ 気にしない~♪
噂通り、見た目に反して安定性抜群
坊がつるのテント場で くつろぐ コーヒータイム
を考えると ウヒヒヒヒヒ (o´ω`o)ぅふふ
畳むとコンパクトになって、この前買った 60Lのオスプレイ には問題無く入りそうだ

くつろぎTimeを盛り上げる1品が同じ便で届いてたんだけど、これはまた別のお話で...
朝から便秘に苦しみ、先ほど解放され超ご機嫌な ゆず吉 です。
さてさて、来週末に迫ってきた 初テント泊登山 in 九重 でござるが、テント場でリラックスするための
重要アイテムが本日到着~。

巷でバカ売れ(?)の Crazy Creek だす。 ヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ♪
嫁さんが 「楽天のポイントで買っちゃえば?」 と言ってくれたんで、お言葉に甘えてポチった。
てんきゅー!
う~ん、いいね♪ 座るとこんな感じ。
逆光で白くなったけど、気にしない~♪ 気にしない~♪
噂通り、見た目に反して安定性抜群

坊がつるのテント場で くつろぐ コーヒータイム

畳むとコンパクトになって、この前買った 60Lのオスプレイ には問題無く入りそうだ

くつろぎTimeを盛り上げる1品が同じ便で届いてたんだけど、これはまた別のお話で...
2013年04月07日
九重登山の計画
どうも、Good Morning。
映画「127時間」のクライマックスまで観てドキドキなゆず吉です。
先週宣言したようにGW前に 九重連山テント泊 を計画してるんだけど
「山と高原地図 阿蘇・九重 由布岳」 を購入し、ルートを立案。
<1日目>
長者原ビジターセンター →(バス) 牧の戸峠 → 扇ヶ鼻分岐 → 西千里浜 →
久住別れ → 久住山 → 中岳 → 北千里浜 → 法華院温泉 → 坊がつる(テント泊)
<2日目>
坊がつる → 大船山 → 坊がつる → (九州自然歩道) → 雨ヶ池越 → 長者原 → ビジターセンター
「アラフィフ」の先輩のことを考えると、ちょっと詰め込み過ぎかな、、、と思ったけど
基本はこのルートで、状況を見て判断しよう。 o(●´ω`●)oわくわく♪
おススメポイント等ありましたら、是非コメント下さいませ。 (>∀<)ノょろしく!!