ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ゆず吉
OUTDOOR初心者の一児の父親です。登山を中心にダッチオーブン料理やキャンプにチャレンジしていきます!
限られたお小遣いの中で道具を揃えながら、経験を積みながら『槍ヶ岳』を目指します。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年04月13日

九重で飲む珈琲

休日の午後をいかがお過ごしですか?
珈琲片手にのんびりブログ更新している ゆず吉 でございます。

九重テント泊に持って行くアイテムを1品ご紹介。 大したもんじゃないのだが。。。 (* v v)。 

「珈琲片手に・・・」と書くだけあって、自分は結構な珈琲好き。コーヒーカップ

今回の登山へは、この豆を持って行こうと思う。


「八ヶ岳珈琲工房のキリマンジャロ」

結婚式の引き出物で 「珈琲豆を選ぶ本」 を貰い、「八ヶ岳」の文字に惹かれ選んだ1品。

「九重連山」 で 「八ヶ岳」 珈琲工房のコーヒーを頂く。。。。
う~ん、この統一感の無さがたまらん。  ♪(* ̄ー ̄)v


同封されていた 「コーヒーを美味しく淹れるコツ」 を読むと、、、、

「あれ?そうだったの?これまで逆やってた~」 と思ったことが2点。

①湯の温度は、85℃~80℃が良い
 
 
 温度が高いとコーヒーの成分は溶け出しやすくなって、『苦み成分』も溶け出す速度が早くなる(らしい)。
 温度が低い時よりも多くの『苦み成分』が溶け出して、苦みの強い濃い印象のコーヒーになる(らしい)。

 
 「俺、熱々の熱湯を入れてたぞ。。。」 ( ̄へ ̄|||) ウーム

②抽出に掛ける時間は、2分程度が良い。
 湯を細くして、少しづつ、ゆっくり時間をかけて落とすと、速度の遅い『苦み成分』にも十分に溶け出せる
 時間ができるから苦みが強くなる(らしい)。早すぎると薄すぎる。

 「チョロチョロ、ゆーっくり入れてた。。。」 (-。-;)  



皆さんも珈琲入れる時に気を付けて見てくださいな。
  


Posted by ゆず吉 at 15:52Comments(0)登山アイテム