ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ゆず吉
OUTDOOR初心者の一児の父親です。登山を中心にダッチオーブン料理やキャンプにチャレンジしていきます!
限られたお小遣いの中で道具を揃えながら、経験を積みながら『槍ヶ岳』を目指します。

2013年08月25日

蒜山&大山(その2)

こんにちは、昼寝から起きてブログ更新中の ゆず吉 です。
山口は雨が止んだので、夕方にスロージョギングにでも行こうかと思っています。

さて、前回に引き続き 「中蒜山登山」 ですが、



20㎏の激重ザックを背負って登った先はというと、、、、、ガス!  

蒜山&大山(その2)

晴れてたら絶景であろう蒜山高原もガスにまみれて、ようわかりましぇん (ノД`)ハァ

でも、重い荷物を背負って登り切ったという充実感が大きくて、景色はあまり気にならず

むしろ、日が出てないほうが涼しくて気持ちいいという状況。


頂上では、

・神奈川県から来られた100名山完登し、200名山挑戦中のパワフルな69歳のおじいさん と
・米子にお住まいの週一で大山登られている50歳ぐらいの男性

と談話しながら休憩。
休憩の合間に撮ってもらった写真がこれ。

蒜山&大山(その2)

う~ん、何も見えない。 でも、モザイクの下は満面の笑み! 

休憩の後は、米子在住の御仁と3人で下ることになり、自分は殿を希望。

団体で登るときは、「ペースが遅い人が先頭」というのがルールなんだろうけど
一本道で迷う心配無いし、何より 『自分のペースで歩かせて!』 という希望から。

下りは、休憩ナシのいいペースで歩けたかなぁ。
それでも重い荷物は、足に効くようで終盤は、膝が笑ってた。 (・・;) 


駐車場で米子の御仁と別れた後は、Adさんと

『次は、上蒜山~中蒜山~下蒜山の縦走をしよう!』 

と話しつつ、宿泊先のキャンプ場へ。


つづきは、 蒜山&大山(その3)で! (小出しですんません)






同じカテゴリー(山行)の記事画像
奥穂高&涸沢の旅~3日目~
奥穂高&涸沢の旅~2日目~
奥穂高&涸沢の旅~2日目~
涸沢&奥穂高への旅~1日目~
涸沢&奥穂高への旅~1日目~
奥穂高岳
同じカテゴリー(山行)の記事
 奥穂高&涸沢の旅~3日目~ (2015-08-16 08:00)
 奥穂高&涸沢の旅~2日目~ (2015-08-14 09:08)
 奥穂高&涸沢の旅~2日目~ (2015-08-12 08:26)
 涸沢&奥穂高への旅~1日目~ (2015-08-06 22:23)
 涸沢&奥穂高への旅~1日目~ (2015-08-05 22:05)
 奥穂高岳 (2015-08-03 18:07)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
蒜山&大山(その2)
    コメント(0)