ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ゆず吉
OUTDOOR初心者の一児の父親です。登山を中心にダッチオーブン料理やキャンプにチャレンジしていきます!
限られたお小遣いの中で道具を揃えながら、経験を積みながら『槍ヶ岳』を目指します。

2013年06月23日

北アルプスに向けての小さな一歩

こんにちは、昼ごはんに シカゴピザを食いまくった ゆず吉 です。

金曜は会社帰りに広島八丁堀で飲みだったので、早めに行って
紙屋町の好日山荘でお買いもの (∩.∩)にんまり

「北アルプスデビュー」を宣言していたので、「山と高原地図 槍ヶ岳・穂高岳」買っちゃいました~びっくり



んで、「登るのよ?」ってわけですが、先日宣言した 「穂高」 はまだ早いかな~ってことで
「蝶ヶ岳」 にしようと思っちょりますぅ (●´艸`)フ゛ハッ

山口からだと
 
 ・金曜の夜、大阪から 「さわやか信州号」 で上高地へ
 ・土曜の早朝、登山開始。 蝶ヶ岳ヒュッテ(テント泊)
 ・日曜の午前中に下山。 午後に上高地→大阪→山口
って、弾丸ツアーかな  (*≧▽≦)bb 

しかも、これを 「今年の9月」 に決行しようと思ってますぅ。

嫁さんのOKもらったし、交通費その他もなんとか小遣いでなりそうだから
うずうずしながら冬を越すより、 「行ってしまえ」  というノリ。

でもそれまでに 「しなきゃいけないこと」、「買わなきゃいけないもの」 が当然あるわけで
これからの準備が重要!

真っ先に思いつくのが、 「エアライズでのテント泊」。
これは、お盆にAdさんと計画中である 「大山登山」 で実践。 あと一回ぐらいは何処か行きたいな。。。

あと、「シュラフの購入」。
今持ってるのは、テント泊登山には 「デカすぎ o(TヘTo) くぅ 」。
交通費が結構掛かるからな。。。嫁さんにおねだりするか。。。

当然、「テント泊装備での登山Try」は、外せない。
体力には自信があるが、経験無しで行こうってほど、無謀な性格ではないんで
やっぱり事前検証は必須だわな。



ホントはAdさんといっしょに行きたいけど、お金も時間も掛かることだから無理強いはできんしね。
今回は、一人かなと。。。

これからボチボチ準備を進めていこうと思う。ニコッ


北アルプス経験者の皆さん、アドバイス等よろしくお願いしまする (m。_。)m オネガイシマス



同じカテゴリー(登山アイテム)の記事画像
関東甲信越が梅雨明け ホント?
マムート マッターホルン
買ったぜ!Super Feet!!
わしの愛機
2015年は・・・
一時帰国中です
同じカテゴリー(登山アイテム)の記事
 関東甲信越が梅雨明け ホント? (2015-07-19 18:00)
 マムート マッターホルン (2015-05-09 14:08)
 買ったぜ!Super Feet!! (2015-04-27 16:17)
 わしの愛機 (2015-04-27 10:17)
 2015年は・・・ (2015-01-03 23:03)
 一時帰国中です (2014-08-03 21:34)

この記事へのコメント
蝶ヶ岳は景色がすばらしいらしいですね~。
その他にも常念岳も初心者向けらしいです。
私が行った燕岳も登りやすくて景色最高でしたよ。

この辺の山域でしたら1人でも安心して登山できると思います。

私が9月の末に燕岳テント泊に行った記事がありますので
(2011年10月の過去記事)
何か参考になれば・・・と思うので良かったら見てくださいね。
9月の終わりだと朝晩は冷え込みます。
私はモンベルのダウンハガー2番を持っていきましたよ。(^^)
Posted by きたちゃん at 2013年06月23日 19:05
失礼ながら、前回の重太郎新道経由穂高の計画は「えぇ~っ、いきなり?」と正直危惧を抱いていたのですが、蝶が岳なら最初の北アルプスとしては良いのではないでしょうか。
天候、体調に問題が無ければ1人でも安心して行けるコースだと思います。

ただ、日程的に余裕が無いのがちょっと心配ですね。
帰りもさわやか信州号だと14:15に上高地バスセンターに着かないといけないというのがネックかな。
時間的には十分可能だと思いますが、何となく気持ちに余裕が無くなっちゃうんで。

気温はその時の気象条件に大きく左右されますが、9月中~下旬だと最低の場合で氷点下も予想しといたほうが良いかもしれません。
念の為、行く前に山小屋に連絡して聞いてみても良いと思います。

なんにしても一歩踏み出すっていうのは良いことだというか、実際のところ羨ましいです。
Posted by あいあん at 2013年06月23日 20:03
きたちゃんさん

おまけを含めて燕岳4部作、早速読ませて頂きました(^^)
山小屋のオリジナルのピンバッジとかあるんですね、蝶ヶ岳ヒュッテにもあるかな(; ̄ェ ̄)

子ぎつねに会えるなんて大興奮ですね(^◇^;)
Posted by ゆず吉 at 2013年06月23日 22:23
あいあんさん

こんばんは〜。
色々調べてると「いきなり穂高は無いだろう」と思い、北アルプスに会いにいくことを最初の目標にしました(^^)
日程としては、一応月曜も会社は休みを取っておいて予定は組もうかと思ってます。
蝶ヶ岳とセットで2泊3日で組めるルート無いですかね (~_~;)
「余裕があれば全ルート」、「無ければ蝶ヶ岳のみ」みたいなプランが立てれればなって、思案中です。 ^_^
Posted by ゆず吉 at 2013年06月23日 22:36
ゆず吉さん

あなたは、段々と自分から遠くへ離れて行くような。。。(笑)

今回の9月は同行できそうにないですが(なぞ、次回に期待を持たせるような言い方は、、、笑)
大山はじめ、また、一緒に楽しめたらと思ってますので、引き続きよろしくお願いします!
Posted by adversity42adversity42 at 2013年06月24日 20:57
Adさん

「離れていく」とは大袈裟な^_^
中国地方の山には、中国地方の山の良さがある!(何だろ?)ってことで引き続き登りますよ〜(^◇^;)

来年の北アルプス計画は任せて下さい(≧∇≦)
Posted by ゆず吉 at 2013年06月25日 06:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
北アルプスに向けての小さな一歩
    コメント(6)