ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ゆず吉
OUTDOOR初心者の一児の父親です。登山を中心にダッチオーブン料理やキャンプにチャレンジしていきます!
限られたお小遣いの中で道具を揃えながら、経験を積みながら『槍ヶ岳』を目指します。

2013年02月24日

臥龍山(雪山)の登山

昨日、先輩のHさんと広島県北の臥龍山を登った。

今シーズンも2月後半だし、これから暖かくなることを考えると今回がラストかな。
(嫁さんの目も気になるし、2歳の息子をまかせっきりで趣味を満喫ってわけにもいかない)

7時半に中国道の戸河内ICすぐの道の駅で待ち合わせて、Hさんの車に乗り込み、登山口へ。

広島市内は小雨が降ってたもんで、県北もどんよりくもり

臥龍山(雪山)の登山
(冬山っぽい天気と言えば、そうなんだけどね。。。)

先発もいないようで 「今日も新雪を楽しめそうだ」 と ( ̄ー ̄)ニヤリッ

15分程度のアプローチを経て、登山口に到着。
 

臥龍山(雪山)の登山
(登山口とあるけど、さーて、何処がルートやら。。。)

先行はHさんで、その後をトレースしながら本日の登山がStartアップ

Hさんは、「行けるとこまでつぼ足で」というテーマを持っているらしく、スノーシュー無し。
自分は最初っからスノーシュー。(でも後続。。。)

臥龍山(雪山)の登山

途中でラッセルを交代して、頂上を目指した。

二人で行っても 「話をしながら」 ではなく、結構距離を開けながら 「各自で登る」 というのが最近のスタイル。

今回は自分が先に頂上に着いたんで、Hさんが来るまで撮影会。

臥龍山(雪山)の登山

頂上の立札は雪の中。
写ってるザックは、「バーグハウス」で、ストックは、「ブラックダイヤモンド」。

臥龍山(雪山)の登山

重いの我慢して一眼レフを担いで登山しているけど、なかなか上手くならないな。。。
センスの問題か。。。


そうこうしてると、Hさんが頂上に到着。

臥龍山(雪山)の登山
本人、前日が会社の飲みだったらしく、体調が万全でなかったらしい。

本人の了解無しで載っけてるが、なんとなく辛そうでしょ?



これから二人で昼飯⇒撮影会となるのだが、続きはNo.2で。。。



最新記事画像
奥穂高&涸沢の旅~3日目~
奥穂高&涸沢の旅~2日目~
奥穂高&涸沢の旅~2日目~
涸沢&奥穂高への旅~1日目~
涸沢&奥穂高への旅~1日目~
奥穂高岳
最新記事
 奥穂高&涸沢の旅~3日目~ (2015-08-16 08:00)
 奥穂高&涸沢の旅~2日目~ (2015-08-14 09:08)
 奥穂高&涸沢の旅~2日目~ (2015-08-12 08:26)
 福井から帰還中 (2015-08-10 09:51)
 涸沢&奥穂高への旅~1日目~ (2015-08-06 22:23)
 涸沢&奥穂高への旅~1日目~ (2015-08-05 22:05)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
臥龍山(雪山)の登山
    コメント(0)