2013年02月02日
ライテックトレックケトル&パン 無いな~
先日、P-153を購入し、更なる充実化を狙い、同メーカーの
「ライテックトレックケトル&パン」 を捜索中。

でも、、、なかなか無いんだな~これが! 広島の好日山荘行っても売り切れ中だし
Webで探してもほとんど入荷待ち
昨今の登山ブームで激売れしてるってことなんかな??
パン無しの1.0Lモデルでもいいっちゃあいいんだが、今後の山泊登山のことを考えると
「同じ値段ならば、パンが付いてるに越したことは無い
はず。。。」
焦らず探すか。。。。 (▼▼ )( ▼▼)どこだ
「ライテックトレックケトル&パン」 を捜索中。

でも、、、なかなか無いんだな~これが! 広島の好日山荘行っても売り切れ中だし
Webで探してもほとんど入荷待ち

昨今の登山ブームで激売れしてるってことなんかな??
パン無しの1.0Lモデルでもいいっちゃあいいんだが、今後の山泊登山のことを考えると
「同じ値段ならば、パンが付いてるに越したことは無い

焦らず探すか。。。。 (▼▼ )( ▼▼)どこだ
2013年01月31日
精霊の山_Manaslu
登山もまだ始めたばかりで当然手持ちの 「登山道具」 も少ないわけで。
「ソロ用テント」も買わんといけんし、テント担いで登るための 「山泊用のザック」 も必要。 (。-`ω-)ンー
でも今無性に欲しいのが 「PROTREK」。
しかもフラッグシップモデルの 「マナスル PRX-7000T」 が欲っすぃ
ヒマラヤに行くわけなく、中国地方の山しか登ってなくて 「何を贅沢な」 と思われて当然なんだが
時計好きとしては、やっぱりいいのが欲しい。
しかも、日頃も着けれるようなモデルがいいとなると、アナログ式が望ましい。
とは言ったものの、定価135000円、価格.comでも85300円が最安。。。
う~ん、現実的でないな。。。。
2013年01月26日
P-153入手!!
前回の宣言(?)の通り、待望のウルトラバーナーP-153をゲット
昨日、仕事が終わった後、好日山荘の広島祇園店へ。
(トレーニングも兼ねて広島駅から紙屋町まで片道20分早歩き
往復40分歩いたから結構疲れた)
狙いは既に決まっていたから、お店の滞在時間僅か10分。。。
帰りが遅いと嫁さんに愚痴を言われるので、チャチャッと購入。

(前回の買い物で1000円分のポイントが貯まってから、それを使ってカートリッジも買っちった
)
ホントは、「カートリッジの保温カバー」も欲しかったんだけど、予想以上に高かったんで昨日は敗退。。。
(インターネットで安いの探そう。。。)
写真を撮るほどでもないけど、やっぱり登山道具が増えるのは嬉しいもんで
箱から出してもう一枚パチリ

これで次回の登山は、ザックの中もスッキリして改善改善
一つ欲しい物を手に入れれば、また次のアイテムが欲しくなる。。。どうしようもないこの物欲。。。
明日は嫁さんの要望で 福岡のマリノアシティへ、、、
ここには、FoxFireのFactory OUTLETがある。。。
なんか冬物でいいのあったらいいな

昨日、仕事が終わった後、好日山荘の広島祇園店へ。
(トレーニングも兼ねて広島駅から紙屋町まで片道20分早歩き

狙いは既に決まっていたから、お店の滞在時間僅か10分。。。
帰りが遅いと嫁さんに愚痴を言われるので、チャチャッと購入。
(前回の買い物で1000円分のポイントが貯まってから、それを使ってカートリッジも買っちった

ホントは、「カートリッジの保温カバー」も欲しかったんだけど、予想以上に高かったんで昨日は敗退。。。
(インターネットで安いの探そう。。。)
写真を撮るほどでもないけど、やっぱり登山道具が増えるのは嬉しいもんで
箱から出してもう一枚パチリ

これで次回の登山は、ザックの中もスッキリして改善改善

一つ欲しい物を手に入れれば、また次のアイテムが欲しくなる。。。どうしようもないこの物欲。。。
明日は嫁さんの要望で 福岡のマリノアシティへ、、、
ここには、FoxFireのFactory OUTLETがある。。。
なんか冬物でいいのあったらいいな

2013年01月23日
次狙うのは・・・
前回のブログの通り、次に狙うは、、、『シングルバーナー』
色々調べてみると、各メーカー/製品の違い、おすすめ度は以下の通り(らしい)。
先ずは、プリムス
・P-153 :トータルバランスGOOD
ちょっとした調理も問題ナッシング。
・P-144 :『ナノ』ってゆうぐらいだから、軽量。 湯沸しなら十分(料理は???)
・P-133S :分離式で安定抜群。 コッヘル内の収納OK。(直結式がいいんだけど)
んで、次はEPI
・REVO :トータルバランス良し
料理もOK。(P-153と同じレベルか?)
・QUO :軽量。 湯沸しなら問題無し。
ここまでの情報からだと、 『プリムスのP-153』 が有力だな

う~ん、見た目もGOOD
今週金曜は、お小遣い日
さっそくポチっちゃいますか
その他おススメ商品があれば、是非アドバイスを。。。
色々調べてみると、各メーカー/製品の違い、おすすめ度は以下の通り(らしい)。
先ずは、プリムス
・P-153 :トータルバランスGOOD

・P-144 :『ナノ』ってゆうぐらいだから、軽量。 湯沸しなら十分(料理は???)
・P-133S :分離式で安定抜群。 コッヘル内の収納OK。(直結式がいいんだけど)
んで、次はEPI
・REVO :トータルバランス良し

・QUO :軽量。 湯沸しなら問題無し。
ここまでの情報からだと、 『プリムスのP-153』 が有力だな


う~ん、見た目もGOOD

今週金曜は、お小遣い日


その他おススメ商品があれば、是非アドバイスを。。。